出典:pixabay
ラッシュガードは、海で着るイメージが強いですが、夏のレジャーは海だけではありません。
プールでの日焼け対策に、ラッシュガードが使えると便利ですよね。
でも、プールではTシャツを着てはいけないなど、色々なルールがあるところは多いので、ラッシュガードを着て、プールに入れるのか疑問ですよね。
今回は、ラッシュガードを着たままプールに入れるのか、最近のプール事情についてお伝えします。
この記事の目次 [hide]
多くのレジャープールはラッシュガードがOK
出典:楽天
プールでラッシュガードを着ても良いかですが…
ずばり、レジャープールのほとんどは、ラッシュガードを着たままプールに入れます。
もちろん、プールによってルールがちがうので、すべてのプールが入れるわけではありません。
でも、ラッシュガードの生地は水着と同じであることも多く、最近では、水着の上にラッシュガードを着る傾向が増えています。
実際、いくつかのレジャープールに行き、ラッシュガードを着てプールに入りましたが、注意されることはなく、多くの人がラッシュガードを着てプールに入っていました。
競泳用のプールではラッシュガードを着れないケースが多い
出典:pixabay
◯泳ぐ時のラッシュガードは危険
逆に、ラッシュガードを着てはいけないプールもあります。
それは、泳ぐことが目的の競泳用のプールです。
ラッシュガードは泳ぐためのものではありません。
ぴったりしたタイプのラッシュガードでも、水着の上から着るので、泳ぎづらく、おぼれる危険性があるからです。
◯フード付きのラッシュガードも危険
競泳用のプールでなくても、フードが付いているパーカータイプのラッシュガードが禁止の場合もあります。
これも、首回りがもたついて、おぼれる可能性が高くなってしまうからです。
パーカータイプは水からでたときに着るのが目的なので、水の中で着るのはマナー違反とするプールもあります。
また、濡れたままのラッシュガードを着ていると体が冷えてしまいます。
水に入る時はフードなし、上がったらフード付きを使うのがおすすめです。
子供のラッシュガードは特に注意が必要
出典:pixabay
子供にラッシュガードを着せてプールに入ることも多いですよね。
子供には、パーカータイプのラッシュガードを着て、プールに入るのはおすすめできません。
浮輪のひもや人にひっかけたり、子供は大人以上におぼれやすいので、フードが危険なんです。
ゆったりしたラッシュガードも水の中の動きを妨げます。
子供には、フードがなく、ぴったりしたタイプのラッシュガードを選んであげてくださいね。
まとめ
プールで遊ぶ時も、ラッシュガードはとても便利です。
日焼け対策はもちろん、防寒、体型カバーなどができます。
プールに行くときも、ラッシュガードを持っていくと、大活躍間違いなしです。
先日、公営プールに行った時も、ほとんどの子供がラッシュガードを着ていました。
昔は、ラッシュガードもなくて、日焼け止めも塗れなかったので、1日プールで遊ぶと、真っ黒、まるで焦げたようになったものです。
今は、おしゃれで、便利なものができたなと、思います。